スキーブログ2017-18シーズン 45th, 46th, & 47th Run @たいら and フリィザルフィヤットル(アイスランド) おまけ:アイスランド一周ロードトリップ・フォト日記

45th たいら(3/20)

46th フリィザルフィヤットル Hlíðarfjal, Iceland (3/28)

47th たいら(4/4)

 

 アイスランドでのスキーは、とても楽しかった。

レンタルスキーでエキスパートモデルを選んで、いまいちサイズの合わないブーツとエランのSLの板だったが、極北のスキー場においては道具は二の次。とにかくスキーをするという行為をひたすらに楽しむことができた。

 

アイスランド人やその他の外国人は、みな思い思いのスタイルでスキーを楽しんでいて、道具やスタイルの細部にこだわってしまう僕やその他の日本人スキーヤーとはずいぶん違うように思えた。大した知識も知恵もないまま高級の上級スキーモデルに散財してきた自分が馬鹿らしくなった。

 

借り物のスキーでもこれほどに楽しいものか。僕は子供みたいに何度も何度もTバーリフトにまたがって、気に入ったゲレンデを繰り返し繰り返し滑りまくって、もう一回!もう一回!と心の中で絶叫していた。

 

何がそんなに楽しいかと言えば、雪質と景色とフィヨルドから吹き上げる向かい風に向かって行うカービングターンがたまらなく楽しかった。向かい風のせいでいくらカービングをしてもスピードが上がりすぎないので、一定のスピードで体をかなり傾けながらターンして降りてくることができ、それはまるで遊園地の楽しげな遠心力系の乗り物に何度も乗り込むような感覚だった。

 

スキー場が街から見えるっていうのもよかった。スキーに行くぞって言って車に乗り込んでからわずか数分でスキー場に到着。スキーが終わって車に乗り込むと、わずか数分で街に戻ってこれる。地形がまるで日本と違った。

 

そんな経験を経て、日本に戻ってきた僕のスキーに対する姿勢みたいなものが少し変化したように思う。

 

まず、苦労してターンしなければならなかったラディウス27mの板を使うのをやめた。その代わり、曲がりやすい17mの板に戻した。

(※ラディウスとはスキー板のサイドカーブの半径のことで、ラディウスの値が小さいほど小回りしやすく、大きいほどターンがむずかしい。一般にR12m〜R30mの板があり、国体やワールドカップの大回転競技ではR30mの規定がある)

スキー業界では挨拶のように相手のラディウスを聞く習慣があって、ラディウス値が高いほど感心される傾向がある。なので僕も見栄を張っていたのか、27mとやたらに高い値を誇っていたのだけど、結局それで上手に滑れているかと言えばそうではなかった。

 

僕の参加している草レースにラディウス規定はない。なので本当はラディウスが低い方がターンしやすいのだが、なぜかみんなバキバキのレースモデル(ラディウス23〜30くらい)だ。もちろんそれらのバキバキの板を扱える人が大半だが、僕には正直扱えなかった。よってそんな板で滑るスキーは楽しいものとはあまり言えなかった。

 

アイスランドでのスキーがとにかく楽しかったので、僕は見栄を捨ててスキーを楽しむことにした。来週シャルマンスキー場で僕にとって今シーズン最後のレースがある。もちろんR17の板で参加して、僕はひそかなるタイムアップを期待している。だって、簡単にターンできるんだもの。ずるいかもしれないが、タイムアップすることの方が僕には大切だ。ラディウス値はいずれ上がればよいだろう。

 

f:id:inoueben:20180411154358j:plain

アイスランド、フリィザルフィヤットルにて。

 

 

 

おまけ:

アイスランド1周ロードトリップ・フォト日記

 

Day1:

ケプラビーク

f:id:inoueben:20180410160311j:plain

成田から11時間。デンマークコペンハーゲンで乗り換え。行きの飛行機の中から見えていたのは、スカンジナビア半島を埋め尽くす雪、雪、雪。雪に埋もれる北欧。

 

f:id:inoueben:20180410160836j:plain

コペンハーゲンで4時間ほど時間を潰し、ようやくアイスランドへ。デンマークからの3時間のフライトがかなりきつかった。日本を出発して18時間後にようやくアイスランドが見えてきた。

 

Day2:

レイキャビク

f:id:inoueben:20180410160555j:plain

2日目の朝に空港のレンタカー会社で、半年以上前に予約していたMazdaCX-3をピックアップ。アイスランドは凍結・氷結が当たり前らしく、日本ではすでに禁止されているスパイクタイヤを履いていた。タイヤがアスファルトをガリガリ言わす音が懐かしい。

 

f:id:inoueben:20180410161021j:plain

地球最北端の都市レイキャビクの市内を観光。とても小さな街で、市内でもっとも高い建物はこの教会ということらしい。観光客もまばらで、空気がやたらにクリーンでなんの匂いもなくて、なんだか外国に来たような気分にまったくならなかった。

 

f:id:inoueben:20180410161215j:plain

レイキャビクのコンサートホール、ハルパ。おしゃれ。アイスランドは付近を流れる暖流のおかげでイメージほどは寒くないと言われているけど、微妙に寒かった。

 

f:id:inoueben:20180410161355j:plain

2日目のレイキャビクの宿はホテルと言う名の民泊。住民のいる普通のアパートの一室を借りてのステイとなった。このアパートを探し出すのに一苦労してどっと疲れた。ちなみにアイスランドの食べ物の物価は異様に高く、(ラーメン一杯2500円くらい)この日の夕ご飯は日本から持ち込んだ缶詰とカップラーメン。もちろん胸焼け。

 

Day3:

レイキャビク→Nupar

f:id:inoueben:20180410161800p:plain

3日目、ついにロードトリップ開始。借りたレンタカーのワイパーのゴムが劣化してて、わざわざ空港まで一度戻ってレンタカー屋さんにゴムを取り替えてもらってからの出発。それでもアイスランドスパイクタイヤのせいか、粉塵がひどく、フロントガラスがどうしてもすぐに汚れて見づらくなってしまい、非常に運転しにくかった。それもそのうち慣れたけど、最初はなかなか景色を楽しむ余裕もなかった。慣れない外国の道路ですから。

 

f:id:inoueben:20180410162048j:plain

リングロードと呼ばれる国道1号線アイスランドをぐるっと1周できる。緊張しながらの運転。

 

f:id:inoueben:20180410212436j:plain

こんな感じで地形に沿ったダイナミックでガードレールがほとんどない道を時速90キロでひた走る。追い抜きは対面車が来ない一瞬で行われるので、後続車に追い抜かれるときは、彼らに忍者のようにぴったり張り付かれてから抜かれるので嫌なプレッシャーを受ける。

 

f:id:inoueben:20180410162215j:plain

道中立ち寄った氷河。人生初氷河に感動の著者。アイスランドの氷河はヨーロッパ最大なんですって。

f:id:inoueben:20180410194633j:plain

氷河が山肌を削って本当に川のように下りて来ているのがわかる。氷河って偉大だ。

 

 

f:id:inoueben:20180410162333j:plain

3日目のお宿はとても素敵なホテルだった。受付やレストランをセンターにして、1階建ての部屋が左右に並ぶ。テラス側のドアを開けるとすぐに外に出られるので、なんか面白かった。そして、このドアがその夜、オーロラへと繋がるドアとなった。

 

f:id:inoueben:20180410162532j:plain

疲れて夜の9時にはすでに眠っていたのだけど、オーロラが見えるか気になって眠い目で外に出てみると、空全体にゆらめくものが。肉眼ではじつは緑色ではなくて白かった。なので、眠る奥さんに「オーロラ出てるけどなんかしょぼいよ」と言って、そのまま眠ろうとしたが、奥さんが起きて撮影を開始。一眼レフをいろいろやっているうちにオーロラがすごいことになっていった。かなりの時間外にいて、僕はオーロラを発見する係、奥さんがそれを撮影する係。そんな感じでかれこれ2時間くらいは真夜中のオーロラ鑑賞を楽しんだ。

 

f:id:inoueben:20180410162826j:plain

オーロラが見られるのは短い滞在期間ではわりと少ないチャンスだったりもするらしいのだけど、3日目で見れた僕たちはとてもラッキーだった。

 

 

Day4:

Nupar→Hofn

f:id:inoueben:20180411154635p:plain

 4日目はわりとショートトリップで、氷河のふちをひた走る氷河Dayとなる。

 

f:id:inoueben:20180411154748j:plain

それはもうとんでもない景色が視界に入ってくる。あれはなんだ!?雪の塊が山の間に挟まってるやん!

 

f:id:inoueben:20180411154836j:plain

The氷河part1

 

f:id:inoueben:20180411154920j:plain

 The氷河part2

 

f:id:inoueben:20180411155026j:plain

The氷河Part3

 

f:id:inoueben:20180411155041j:plain

The氷河Part4

 

f:id:inoueben:20180411155100j:plain

The氷河part5

 

f:id:inoueben:20180411155133j:plain

氷河観光も終わり、港町であるホプンというところへ到着。その夜はホプンにあるユースホステルへ泊まった。街で観光客に人気のレストランへ。ラム肉のステーキが本当に美味しかった。(無論とても高かった)

 

f:id:inoueben:20180411155311j:plain

ワイーン。

 

f:id:inoueben:20180411155350j:plain

静かでとてもよい街。ホプン。

 

f:id:inoueben:20180411155420j:plain

こんな映画のようなシーンも宿から少しのところで見ることができる。

 

Day5:

Hofn→エイルスタジール

f:id:inoueben:20180411155640p:plain

エイルスタジールという街を目指して。途中、峠越えのとき、リアルホワイトアウトして生きた心地がしなかった。

 

f:id:inoueben:20180411155851j:plain

朝はホステルの広いキッチンで、日本から持参したレトルトのカレーとご飯を温めて、朝からカレーライス。日本の味は元気が出るね。

 

f:id:inoueben:20180411155950j:plain

砂糖をまぶしたケーキのような山々を抜けて。East Icelandのリングロードはほぼ車がいないと言っていいくらい、人がいない。

 

f:id:inoueben:20180411160101j:plain

徐々に不安になってくる。このような峠道の入り口には大きな電光掲示板があって、道の気温や道路状況がリアルタイムで表示されていた。アイスランド語なので意味はわからないけど、雪や風がやばいときはすぐに閉鎖になるらしい。

 

f:id:inoueben:20180411160236j:plain

 このときにはもう不安だらけ。この先に何が待っているのだろう。そういえばさっきひっくり返っているワゴン車がいたな。もう運転いやだ。。。。

 

f:id:inoueben:20180411160336j:plain

この前後に猛吹雪になり完全にホワイトアウトして何にも見えなくなった。奥さんの助けなどを借りながらノロノロと前進する。「うしろの車は止まっているわよ!!」とリアビュー奥さん。

 

f:id:inoueben:20180411160603j:plain

峠を無事に超えてほっと一安心!ポニーと呼んではいけないお馬さんがこっちを見ている!

 

 

f:id:inoueben:20180411160742j:plain

5日目の宿にたどり着き、勝利の祝杯。このあと、ベン・スティラーが映画の撮影を行ったという場所に向かおうとしたら、またホワイトアウトに巻き込まれ、断念。疲れもたまって奥さんと大げんかした。

 

f:id:inoueben:20180411161030j:plain

シャイなアイスランドの少年。

 

f:id:inoueben:20180411161115j:plain

アイスランド人は親しみやすい顔をしている。

 

Day6:

エイルスタジール→アークレイリ

f:id:inoueben:20180411164516p:plain

6日目はスキー場のある、アイスランド第2の都市アークレイリまでのロングドライブ。予定を変更してアークレイリに2泊することにした。

 

f:id:inoueben:20180411164725j:plain

 ここの道中がもっともアイスランドな北極な世界を展開してくれた。

 

f:id:inoueben:20180411164821j:plain

地球の果ては美しかった。

 

f:id:inoueben:20180411164855j:plain

ぽつん。

 

f:id:inoueben:20180411165013j:plain

f:id:inoueben:20180411165032j:plain

凍結道路も慣れてくると90キロくらいは出せるようになるけど、急ブレーキは禁物。すぐにコースアウトして、地球の果てでレスキューを待つ羽目になる。そんな目にはアイタクナイネ!とにかく、何もなくて真っ白で僕は本当にこの景色が気に入った。

 

f:id:inoueben:20180411165316j:plain

北極的地帯を抜けると今度はマグマ的地帯が現れる。地表のあちこちから硫黄の匂いのする煙が上がっていた。

 

f:id:inoueben:20180411165429j:plain

アークレイリに行くまでの道中には見るべき場所がたくさんあって楽しかった。これは神々の滝、ゴーザフォス。

 

f:id:inoueben:20180411165519j:plain

ようやくアークレイリに到着!ここまで来るのにあらゆる地形をドライブしてやたらに疲れたけど、その分ビールは最高!(もちろん1杯1200円・・・)

 

f:id:inoueben:20180411165631j:plain

Fish and Chips!!  この頃には超物価高に対して感覚がマヒ。

「このスープ3000円?」

「安いね!」ってなります。

 

Day6: つづき

 

f:id:inoueben:20180413195347j:plain

赤信号がハートの形をしているような街なので、それはもう穏やかな街です。アークレイリ。

 

f:id:inoueben:20180413195425j:plain

なんの建物かは知らないけれど、メルヘン度は相当に高い。メルヘン小矢部(富山にあるメルヘンな街)とはぜんぜん違うぜ。アークレイリ。

 

f:id:inoueben:20180413195559j:plain

街から見えるスキー場。(写真真ん中で光っているのがゲレンデ)明日はあそこで滑るんだぜい!アークレイリ。

 

 

Day7:

アークレイリ 

フリィザルフィヨットル・スキー場

f:id:inoueben:20180416160842j:plain

f:id:inoueben:20180416160942j:plain

間に見える海がフィヨルド

 

f:id:inoueben:20180416161007j:plain

頂上付近は風が強くてホワイトアウトしていた。木がまったくないので、どこがコースかわからず、ガスが切れて視界が保てる場所まで手探りで滑る。

 

f:id:inoueben:20180416161039j:plain

f:id:inoueben:20180416161253j:plain

Tバーリフトにまたがり中。ヨーロッパのスキー場は強風が多いため、普通のチェアリフトよりもTバーリフトがわりと普通みたい。

 

 

f:id:inoueben:20180416161359j:plain

爪楊枝がいっぱい刺さってるみたいなスキー場。日本のスキー場とはぜんぜん雰囲気が違ったなあ。

 

f:id:inoueben:20180416161709j:plain

ゲレンデに直接駐車スタイルがワイルド。

 

f:id:inoueben:20180416161818j:plain

スキーを終えたら街まで数分。今夜は贅沢するぞ!

 

f:id:inoueben:20180416161855j:plain

飯!ラム肉!そして、

 

f:id:inoueben:20180416161959j:plain

Beeeeeer!!

最高の1日でした。

 

Day8:

アークレイリ→レイキャビク

f:id:inoueben:20180417160502p:plain

これにて1周1300kmの旅が終了。最後まで油断大敵なリングロード。最後に現れた海底トンネルもまた日本とは一味違った。

 

f:id:inoueben:20180417160910j:plain

だいぶ見慣れた風景。

 

f:id:inoueben:20180417160944j:plain

途中、お馬さんと交流。

 

f:id:inoueben:20180417161045j:plain

とあるレストエリアで見かけた看板。リングロードのレストエリアには無論トイレも自販機もない。というかアイスランドには自販機は存在しない。コンビニも。かと言って文明が遅れているのかと言うとその逆で、かなり先端の文明を行っていると思われる。コンビニも自販機も必要ないことがわかっている国民。首相も国民が直接選挙で選び、EUに入るかどうかも国民が決めた。彼らは入らないことを選んだ。男女平等世界1位。幸福度世界4位。この国から学ぶことは多い。

 

f:id:inoueben:20180417161408j:plain

アークレイリとレイキャビクのちょうど半分のところ。あと191km!!

 

f:id:inoueben:20180417161459j:plain

爆発したと思われる火山の火口へプチ登山。そしてレイキャビクへ戻ってきて、1300kmの旅を終えた。

 

f:id:inoueben:20180417161702j:plain

旅をすると人は勇ましくなり、こんな顔でワインを飲んだりもします。無事生還したお祝いにただでさえ物価の高いアイスランドにおいて高そうなレストランに突入。

 

f:id:inoueben:20180417161741j:plain

 ラム肉のサーロイン。

 

f:id:inoueben:20180417161849j:plain

高級デザート。お会計の額には文字通り目が飛び出た。しかし、どれも本当に美味しかった。

 

Day9:

レイキャビク市内観光→ケプラビークの空港ホテルへ。

 

f:id:inoueben:20180417162033j:plain

こんな素敵な国に住めたらいいな。

 

f:id:inoueben:20180417162101j:plain

 鴨さんも平和そうだ。

 

f:id:inoueben:20180417162124j:plain

アイスランド人は極夜になると、本ばかり読んでいるそうだ。国民の自費出版率が非常に高くその率はなんと世界1位で、10人につき1人強の出版率を誇る。「まだ本を出していないなら、彼は今執筆中に違いない 」と言われるほど、みんな執筆しているらしい。ああ、なんて素晴らしい国なんだ。詩人の銅像と共に記念撮影。

 

f:id:inoueben:20180417163002j:plain

最後の日らしく、この日は博物館や美術館をめぐった。

 

f:id:inoueben:20180417163035j:plain

僕は疲れてしまい、車で一休み。その間奥さんは美術館をひとりめぐる旅へと。写真は集合場所のハルパで、海を眺める著者近影 by 奥さん。

 

f:id:inoueben:20180417163226j:plain

初日に僕たちを迎えてくれたアイスランドらしい煙をあげる山が最後の日にも僕たちを見送ってくれた。

 

f:id:inoueben:20180417163359j:plain

アイスランド出身のシガロスというバンドは奥さんのフェバリット・バンドで、それが所以でアイスランドに来たと言ってもいいくらい。空港に向かう最後のドライブ中、シガロスの曲が車内を流れ、こんな空が眼前に広がっていて、奥さんも僕もお互い何も言わずに涙を流していた。

 

Day10:

帰国。

久しぶりに戻って来た日本は以前とぜんぜん違う風に見えた。アイスランドで感じたことをもとに、いい風に前進できると思った。仕事に追われていても、みんないつか必ず旅に出ようぜ。何かいい答えがそこにあるはずだから。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。以上を持ちましておまけにしてはずいぶんと長いアイスランド1周フォト日記を終了いたします。

 

最後に。

Mér finnst landið þitt!!

 

(写真提供:奥さん Takk!!)

 

 

 

 

スキーブログ2017-18シーズン 39, 40, 41, 42, 43, and 44th Run @ 栂池、シャルマン、高鷲、たいらスキー場

3/8 栂池 フリー

3/10, 11 シャルマン ポール練&GS大会

3/15, 16 高鷲スノーパーク ポール練、フリー

3/18 たいら フリー

 

今日はテクニカルな話をします。

シャルマンでのGS大会は、トップと5秒差の1本目で、2本目は大きく失敗して6位入賞なんてもんじゃなかった。2本目を滑っている時にターン後半が全部ずれているなあという冷めた感覚があって、こんな滑りじゃ何やっても勝てないだろうと、滑りながら思っていた。

 

そんなわけだから、表彰式のときに1位の方からスマホを渡され、「撮ってください」と言われた僕は、表彰台に上るその方の姿を跪きながら写真に収めるという最大の屈辱を味わい、結果、もっと練習する必要を感じた次第でございます。

 

さて、僕が感じた命題は、「なぜにトップと5秒も差をつけられてしまうのか?」

 

ということだった。

 

それを解明するために、毎日常設ポールレッスンを行っているという岐阜の高鷲スノーパークのポールレッスンを受けることにした。

 

このレッスンではかなり急斜面にセットされたポールをくぐり、毎回レーシングコーチに指導を受けることができ、自分の滑りのダメなところが完全に浮き彫りになった。

 

言われたことは以下のこと。

 

★ターン時の視線が次と次の旗門を向いていないので、急激なターンになっている。

★ポール真横で体が固まって、ターン自体がロックしてしまっている。

★内傾のときに、股関節がリラックスしていない。

★腰が外向しすぎて、シェーレンしている。

★ポールは徐々に振られているのに、同じ動きで入ってくるのでどうしてもターンが遅れていく。

 

まあ、いろいろ言われたわけだけど、確かに言われた通りだった。

 

この日のレーシングレッスンに参加していた京都の初老の方と、大阪の国体選手とリフト上で会話し、いろいろ見知ったわけだけど、レッスン後のビデオのダウンロードの仕方を大阪の国体選手さんに教わったりしつつ、撮った動画を宿でじっくり研究した結果、大阪の国体選手さんと僕の滑りがまるで違うことに驚愕した。

 

あまりに驚愕したものだから、ビデオの静止画像をスクリーンショットし、二人の滑りを並べてその違いを比較研究するくらいだった。

 

研究結果とその日コーチに言われたことをすべてノートにして、明日はポール練習よりもフリーで滑って自分の滑りを改善しないとこれはもうレースどころではないと心に誓った僕は、翌日雨の中、何十本とゲレンデを滑り降りた。

 

昼になって、センターハウスで大阪の国体選手さんとまた顔を合わせた。

 

「昼から霧も上がってポールレッスンあるらしいですよ」

 

そんな有用な情報に、ポールに参加しようかなあと心もゆれたが、滑りはまだ改善途中。コーヒーブレイクのあと、コンビニで買いためてあったパンをむさぼり食べて、またゲレンデの中へと突入していった。

 

いい感触はあった。どうしたら理想の滑りになるのか、すべての理論もわかった。

でも、100%いつでもどんな条件でもその滑りをできるわけではない。

そんなわけで、しつこいくらいに僕は何度も何度も斜面を滑り降りた。

 

手応えがあったのは午後の3時もすぎた頃。足はがくがくだった。

 

でも、次につながりそうな気がした。

 

さて、シーズンはほぼ終わりも間近だ。

 

写真ダイジェスト。

 

f:id:inoueben:20180319175018j:plain

上が大阪の国体選手。下が僕。あきらかに上体の向きが違う。

 

f:id:inoueben:20180319175144j:plain

これも上が大阪の選手。下が石川のへっぽこ。まるで別の滑りだ。それにしても石川の国体参加レベルの選手はみんな速いのでそんな石川県にいるのが苦痛だぜ。

 

f:id:inoueben:20180319175355j:plain

上が僕。下が大阪の選手。こりゃあ5秒くらいの差が出るのも頷けるぜ。

 

 

 

f:id:inoueben:20180319175511j:plain

話変わって、3月8日は珍しく中学のときの同級生といっしょに栂池にスキーに行った。彼は1級を持っていて、実際に滑りを見てみるとすごく上手だったのでびびった。まあラディウスが14くらいの板なので、上手いのは当たり前。GSの板を履いた彼の腕前を見せてもらいましょう!(今度、一緒に試乗会に参加します)

 

f:id:inoueben:20180319175759j:plain

濃霧のシャルマン。日本海が見えるシャルマンは濃霧の影響を受けやすいのだろうか。前がまったく見えないので、手探り、足探りの滑りは足に相当な負担となった。

 

f:id:inoueben:20180319175934j:plain

レース当日のシャルマンは快晴。でもレースは散々な結果となった。

 

f:id:inoueben:20180319180031j:plain

表彰台に上る方々。正直、くやしい。

 

f:id:inoueben:20180319180410j:plain

定宿のシャルマンの山楽。渓流釣りの下見に来ていると言っていた酔っ払いの50歳以上の方に、「同い年くらいだよね?」と言われた瞬間に、部屋に帰ることを決意したナイーブな42歳。かれこれ彼の(やたらに長い渓流釣りの)話を1時間は聞かされた挙句の同い年発言。どんだけ酔っ払ってたんだろう、と思いたい。

 

f:id:inoueben:20180319180816j:plain

岐阜の高鷲の民宿。この宿も相当に変わっていた。宿のあちこちに「あれをやるな」「これをやるな」という張り紙が貼ってあって、非常に行動しづらかった。ホテルよりも民宿とかゲストハウスとか山荘って個性があって、ネタにつきない思い出となる。

 

こんな感じです!

 

次はアイスランドのスキー場に行く予定です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキーブログ2017-18シーズン 37 and 38th Run @白峰(マスターズ最終戦)& たいら(平大回転大会)

3/2 白峰 オープンマスターズ最終戦 

1本目 39:67 (トップとの差 3秒36)全体の5位

2本目 39:46(トップとの差 3秒53)全体の7位

 

3/5 たいら 平大回転

成年の部 1:05:83 (トップとの差 7秒02)全体の9位

 

春が来た。マスターズの最終戦が終わると、なんとなくシーズンが終わったような気がして、さて、またここから先、どこかに向かって歩いていかなきゃな、というおセンチな気分になる。

 

秘密のポール練習も虚しく、目指していた38秒台には届かなかったけれど、課題となっていた、「次の次の旗門を見てターンを開始すれば、無理なく曲がれるんじゃないか仮説」を実際にレースで試してみたら、すごい楽しく旗門をくぐることができたので、いいじゃないか。俺は満足じゃ。

 

そして、日曜日には平大回転大会がたいらスキー場で行われた。去年初参加し、レース直前のウォーミングアップ中に大ゴケして、半月板を損傷するというアクシデントと呪いの因縁がある大会だけに、僕は朝からビビっていた。また転ぶんではなかろうかと。

 

今シーズン、実は1回も転んでいなかった。しかし、あろうことか、やはりレース直前のウォーミングアップ中に急斜面の終わりで転んで、硬い斜面でケツを強打した。

 

転んだ時にはそれはもう宇野昌磨の気持ちがわかるってことで、「笑えてきた」って感じでかえってリラックスしてスタート地点に立つことができた。

 

今回は軽い打ち身程度で済んだのでレースに支障はなく、前々日のマスターズで実証した、「次の次の旗門見てターン」を使ってレースに挑んだところ、かなり良いタイムでゴールすることができた。(宇野昌磨ばりの転倒も功を奏した。)

 

他の選手のタイム結果をスタート前に聞いていて、1分5秒を自分の目標としようと決めて、ゴールした瞬間、タイムを見てみると実際に1分5秒だったので、気分はまるでスノボとアルペンで2冠を達成したレデツカだった。ゴールした時のレデツカは何が起こったのかまるで理解できないと言った様子だった。そして僕も、「エ?マジ?この俺が1分5秒!?」

 

そんな感じで、自分は絶対に6位に入賞したと思い、表彰式のとき、参加選手の一団のかなり前列の方で自分の名前が呼ばれるのを待ち、いつでも賞状をもらえる準備をしながら心臓をばくばくさせてスタンバッテいたのに、最後まで自分の名前が呼ばれることはなかった。

 

全選手の結果をあとで見てみると1分5秒台が他の選手でひしめき合っていて、もしあと0.7秒速くゴールできたら、6位入賞ということだった。

 

そして自分の滑りを振り返る。

 

かなり大回りして落とされたターンが数えて5ターンはあった。もしそれらのターンをきっちり回り切っていたら、各ターンで0.1秒ずつ、全体で0.5秒は短くできるだろう。そして、次の課題と決めている「加速」。これができるようになれば、さらにタイムは縮んでいくだろう。

 

そんなわけだから、来週のシャルマンカップは、次の課題をクリアして臨みたい。しかし、シャルマンカップは各クラス上位3位までしか表彰されないので、表彰状のゲットはかなり難しいだろうけど、6位以内にはぜひとも入りたい。

 

シーズンは終わったようで終わってはいなかった。むしろ始まった感さえある。こんな風にまた来シーズンへと繋がっていくのだろう。しばらくスキーの夢からは覚めそうにない。

 

それでは写真ダイジェスト!

 

f:id:inoueben:20180305152400j:plain

案外楽勝に見えますが、かなり急なところにポールがバンバン立っています。平大回転。

 

f:id:inoueben:20180305154206j:plain

がんばるジュニア。たいらのレースは山頂から麓まで続くので、長くて楽しいんです。

 

f:id:inoueben:20180305152523j:plain

チューリップテレビ杯なので、チューリップを持っての宣誓。

 

f:id:inoueben:20180305152708j:plain

たいらの山頂からの眺めは晴れると絶景。

 

f:id:inoueben:20180305152901j:plain

富山の太陽スポーツ(たぶん)が試乗会をやっていたので、初のHEADを試走。これ履いてたら勝てたなと思うくらい、扱いやすかった。

 

 

f:id:inoueben:20180305152933j:plain

気温が急に高くなった白峰では、リアル雪崩が道を塞ぐ。

 

 

f:id:inoueben:20180305153026j:plain

嵐のあとに、変なきな粉みたいな雪がうっすらとアイスバーンの上に積もって、レースは、コースからきな粉雪が取り払われる後半が有利となった。きな粉みたいな変な雪の上では急激なブレーキがかかった。

 

f:id:inoueben:20180305153213j:plain

終戦。3、40代の部ではシリーズ1位、最終戦1位、そして抽選にも当たり、賞品をわんさかもらった。

 

f:id:inoueben:20180305153359j:plain

消えゆくベランダの雪。この雪は3月最初の日曜日におなくなりになられた。合掌。

 

三寒四温という言葉を覚えた。まさにそんな3月の始まりだ。明日からまた寒くなる。スキー場の雪が5月まで持てばいいのだけど。

 

それではまた!

Ben

 

 

スキーブログ2017-18シーズン 31, 32, 33, 34, 35, and 36th Run @たいら、白峰、シャルマン、ウイングヒルズ白鳥

31th たいら 個人練(2/21)

32th 白峰 マスターズ第5戦(2/23)39:07 全体の4位

33th シャルマン ポール練(2/24)

34th 白峰  個人練(2/26)

35th 白峰 マスターズ第6戦(2/27)42:80 トップとの差約3秒

36th ウイングヒルズ白鳥(郡上)ポール練(2/28)

 

さて、シーズンも佳境に入って、僕のスキー熱は上昇と下降を繰り返している。

下降するときは、もう十分に上手くなったと思うとき。

上昇するときは、試合でやらかして自分の実力のなさに気づくとき。

 

マスターズ第5戦では、ポールセットは毎回違えど、目標にしていたタイムにかなり近づき満足がいった。最後らへんの旗門でコースアウトしかけたわりにはタイムが縮んでいたので、次回は3位内に入れるかと若輩者がたかをくくった。

 

そんなわけだから、第6戦はセットの旗門数が今までで一番多い23旗門、アイスバーンでテクニカル。要するに上手い人とそうでない人の差が広がりやすいセットとなっていて、最後の急斜面では体が異様に振られてほとんどコースアウトぎりぎり、情けない滑りとなった。

 

マスターズは42歳の僕が最年少で、50代の方達がもっとも円熟なさっていて相当に速い滑りを見せる。その他の方達もそれなりに速いのだけど、この日のセットがとても難しく、みんなが一様に課題を感じたのか、表彰式はなんとなく静かで、みんな落ち込んでいるように見えたのは、僕が一番落ち込んでいたからに違いなかった。

 

前日の練習で白峰に来たとき、マスターズで知り合って仲良くなった50代の選手、滋賀県からお越しのKさんも練習に来ていて、なんと僕がゲレンデに到着するやいなや、血だらけで現れて、

 

「骨折してしまいましたわ!」

 

見ると、右手首から血が出ていて、大きく腫れていた。僕の経験上、確かに折れていると思った。パトロールの方が応急手当をして、僕はKさんのスキー板を車まで運んで、パトロールの方とともに近くの病院に行くように言った。Kさんは戦場の戦士のように僕に、

 

「Benさん、バーンが硬いうちに練習しなはれ!僕のことは大丈夫だから」

 

と言った。

 

経験上、僕も骨折しつつ運転して帰ったことが2度、肩の捻挫での運転が1度あったので、近くの病院までだったら運転して帰れるだろうと思って、Kさんの言葉に甘えて練習に向かった。

 

練習を終えて、Kさんにメールをし安否を確かめると、メールには目を疑うような返事が返ってきた。

 

「両手折れてましたわ!」

 

絶句。救急車を呼ぶレベルだったのだと思い、ひどく罪悪感を感じた。

 

Kさん、もう片方の手も痛いって言ってよ!!

 

右手が痛すぎて、左手のことは多分忘れてしまったんだろう。

 

奥さんと息子さんが病院に迎えに行って最終的には無事に滋賀の自宅に戻れたと聞いて安心した。

 

そんなわけだから、次の日のマスターズ第6戦にKさんの姿はなく、パトロールの方も心配していて、「Kさんから連絡ありましたか?」と聞かれ、「はい、両手骨折だったらしいです。しかもあの出血は骨が皮膚を突き破ったためらしいです」と言うと、「僕もそんな気はしてたんですよね・・・・」と、お互いに表情を暗くした。

 

今シーズン、僕はまだ一度も怪我をしていない。でも昨シーズンは怪我をしまくった。なので僕は怪我をしない体づくりを心がけ、毎日ストレッチを入念にし、危ないと思ったときは無理をしない滑りに切り替えた。そのおかげで今シーズンはまったく怪我をしないのだと思う。滑りも上達し、バランス感覚もよくなっているので、転びそうなときも態勢を直すことができる。

 

40代の参加は僕一人。40代の表彰で1位は不名誉に近く、僕は逃げ帰るように白峰を去り、景品でもらった白峰特産の厚揚げを食べる資格は自分にはないと感じそれを実家に届けると、その足で仕事場に向かい、いったいどうして急斜面での旗門通過があれほどに難しく感じてしまうのか考え込んでしまった。

 

そして出た答えが「ポールの練習が足りなさすぎる」だった。

 

雪国のジュニアなんかほぼ毎日ポール練習してる。チームに入っていれば週に一度はポール練習できるだろう。でも僕はどこにも所属していない。シャルマンの常設ポールもあったりなかったりだし、こないだ最後に行ったときは濃霧と湿雪でほとんど練習にならなかった。

 

そこで見つけたのが、岐阜にあるウイングヒルズ白鳥の常設ポールバーン。調べてみると、毎日平日でもやっているではないか。都合がよいことに散々だったマスターズ第6戦の次の日の水曜日は仕事が休みだった。

 

これはもう行くしかない。思う存分にポールをくぐって練習してやろうじゃないか。

 

3日連続のスキー滑走となったが、行ってよかったと思う。ウイングヒルズのポールバーンにこの日参加したのは、愛知からやってきた60代の人と僕だけで、ネットで仕切られた貸切のバーンに張られたポールを午前と午後合わせて4時間、滑りまくった。

 

中斜面で振り気味のポールは、白峰での後半の斜面によく似ていたので、そのことを想定して練習した。要するにライン取りがダメなんだ。ターンのタイミング、ターンのときの視線、体の使い方、それぞれに修正点があり、リフトに乗るたびに次はこうしよう、ああしようなどと考えた。

 

途中、愛知のおじさんとリフトが一緒になって、少ししゃべった。おじさんは40歳からレースを始め、かれこれ25年レースをやっているそうだ。国体の選手になったこともあるらしい。40のときはトップと10秒差くらいだったのが悔しくてずっと続けた結果、国体にも出るレベルに成長したとのこと。なんだ、それってまるで僕みたいじゃないか。さすがに国体を目指しはしないけれど、(少し興味はある)どうしてトップとそんなに秒数が開いてしまうのか、それが悔しくて練習に励んできた姿は、まるで僕だった。

 

明日、マスターズの最終戦だ。天気は荒れているのでコースコンディションはあまりよくないだろうな。そして日曜日にはたいらスキー場でたいら大回転がある。去年、僕はその大会のレース直前に転んで半月板を損傷した。たいら大回転は、いきなり急斜面のアイスバーンに旗門がバンバン振ってある。想像するだけでも身震いしてしまう。うまく滑れなくて落ち込むなんてもう嫌だな。だから上手く滑って笑顔になりたいものだ。

 

スキーバカもいい加減疲れてくるぜ。でもやるしかないんだぜ。

 

 

それでは写真ダイジェスト!

 

f:id:inoueben:20180301153815j:plain

ウイングヒルズのポールバーン。ここからブラインド気味の旗門が待っているので、やや難しく感じた。次の旗門とそのさらに次の旗門が見える余裕が良いターンを生むのだと気づいたこの日。

 

f:id:inoueben:20180301153954j:plain

午前のポール練習を終えて。ゲレンデレストランは概ね高いので弁当を持参してモグモグタイム。そだねー

 

 

f:id:inoueben:20180301154058j:plain

日に日にバーンコンディションが良くなっていった白峰。最終戦の金曜日は気温も高めでバーンは荒れそうだ。

 

f:id:inoueben:20180301154238j:plain

白峰の平日、午前中の個人練を終えて昼ごはんを食べにロッジに入ったら、「今日は食べるものがないのよ」と食堂のおばさんに言われた。代わりにコーヒーを注文したら、みかんをくれた。さらに残った白米でおにぎりをひとつ握ってくれて、タダでくれた。人の温かみは嬉しいものです。よってモグモグタイム。そだねー

 

 

f:id:inoueben:20180301154437j:plain

白峰に通う日々。3月に入りいきなり高温の南風が吹き荒れる。どんな景色になっただろうか。冬が去っていくのは寂しい。どうせ去るならもっと穏やかにフェードアウトしていってほしい。4月の残雪が街中にあればいいのだけど、今日の雨と風で街中の雪が急速に消えていった。

 

 

みなさん、お元気で。ごきげんよう

 

Ben

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキーブログ2017-18シーズン 25, 26, 27, 28, 29, and 30th Run @岩岳スノーフィールド(白馬)、たいらスキー場(南砺)、白峰スノースポット(白山)、医王山スキー場(金沢)

2/10,11 岩岳 レーシングキャンプとGS大会

2/14 たいら 基本練習

2/15 白峰  マスターズGS第4戦(第1、第3戦は中止)39秒67(トップとの差1秒81)

2/18 たいら 基本練習

2/19 医王山 フリー滑走

 

今回は内容の濃い人生経験をスキーを通してしたように思う。(何を偉そうに!)

一説では、「遊んでるだけじゃないか!?」との声も聞かれますが、確かに遊んでるとも言えますが、「スポーツを真剣に楽しんでいる」というのが僕の中の正解かと思います。

 

その昔、TOEFLという英語のテストでこんな質問に出会ったことがある。

 

「芸術とスポーツ、必要なのはどっち?」

 

もちろん、芸術もスポーツもこの社会においてどちらも必要なのは明らかなのですが、論理的思考能力を測るのがTOEFLの意図。論理的に考えてどちらか一方を選び、論理的にその理由を述べなければならないのだ。

 

今の僕ならこう答える。

 

「もちろんスポーツに決まってるさ。理由?スキーをしてみれば君にもわかるはずさ!」

 

と、相変わらず論理的に答えられないわたくし。これだからTOEFLの成績がそれほど思わしくないのもうなずける。

 

さて、学生スキーの聖地である岩岳スノーフィールドにこの度初めてお邪魔してきた。Headというスキーメーカーが主催するレーシングキャンプとGSの試合に出るためだったが、奥さんとともに訪れた岩岳の宿、山荘やまびこが素敵すぎて、まずはそのご報告から。写真をメインに。

 

f:id:inoueben:20180219155340j:plain

午前4時30分に金沢を出発。予定通りに白馬に到着。眼前に迫る白馬の山々をうまく写真で伝えられないのが惜しい。

 

f:id:inoueben:20180219155749j:plain

 山荘やまびこ。オーナーが自分で作ったそうだ。夜、オーナーとウイスキーを飲みながら、いろんな話を聞かせてもらった。息子さんはソルトレイクシティ・オリンピック、スノーボードハーフパイプの日本代表!(宿の中を本人がうろうろしていたので、オリンピアに会ったことがあると今後誰かに自慢してしまいたい)

 

f:id:inoueben:20180219155929j:plain

 宿の隅々に温もりを感じた。

 

f:id:inoueben:20180219160020j:plain

雪景色を眺めながらの朝食。高級ホテルに泊まるよりももちろん贅沢な時間です。

 

さて、岩岳レーシングキャンプは、元ワールドカップ選手のコーチによる指導のもと、岩岳カモシカレーシングコースを全面借り切ってのゴージャスな練習となった。それにしてもポールのセッティングがハードすぎて足がかくかくした。

 

コーチからの指導に真剣に頷くおいら。膝のスタンスが狭いのだとしつこく言われた。

(あとでレースの映像を見返すと、ほんとに狭くて嫌になっちゃう)

 

さて、キャンプを終えて帰ってくると、1日完全別行動をとっていたスノボ組の奥さんと久々に合流。奥さんは岩岳がたいへん気に入ったらしく、もう栂池じゃないねなんて言っていたけれど、スキーヤー的には栂池の方がロングコースでいいんだよな。雪質も標高が高い分栂池の方がよいと思うんだな。でも岩岳は地形が面白いので、確かにどちらとも言い難いんだな。

 

レース当日は、前日のハードな練習とほぼ似たようなセッティングだったので、苦戦が予想できた。実際、コースアウトする選手が続出していたので、決まって選手がコースアウトしそうになる旗門の部分を最大限気をつけて通過することを心がけた。しかし、攻める姿勢ゼロ状態の試合だったので、結果はたいしたものではなかった。

 

ファイティング・スピリットが足りねえな。

 

とひとりつぶやく。

 

レースでの自分の出番を待っている時、先に滑り終えてリラックスしている中学生男子諸君の話が耳に入ってきた。

 

「年寄り組って下手な人多くね?」

 

おいおい、40代・50代の部を年寄り扱いすんじゃねえ!失礼だろがー!しかも、下手な人だと、このやろー!

 

そういう君たちはあれかい?えらく速かったけど、全日本中学には出てないんだよね?

 

と大人げもないことを言い返したくなるわたくし。

 

さて、結果から申しますに、非常に上手な人たちと滑ったおかげで僕の中にかすかにあったファイティング・スピリットに火がつきました。

 

よって、その日以来、壮絶な練習の日々が始まるわけでした。

 

マスターズ第4戦は2本とも39秒台。もしかすると限界に近づいているのか。いや、そんなことはあるまい。まだまだ改善すべき点はある。次は38秒台を狙うのだ。

 

レースを詰めていると、零コンマ何秒という時間を縮めるのがいかに難しいかということがわかる。ちょうどオリンピックのスピード系の試合を見ていると、皆が零コンマ何秒のミクロな世界で戦っている。

 

1秒縮めるのは本当に楽じゃない。でも僕の滑りにはまだまだロスがある。ブレーキがある。加速がない。ターンの技術だってない。

 

なので、やるべきことは山積みで、まだまだ終わらない2018シーズンなのでした。

 

合言葉は、

 

ファイティング・スピリットぉおおお!

 

写真ダイジェスト。

 

f:id:inoueben:20180219162205j:plain

ビブナンバー159のわたくしめが、一時2位に躍り出る。が次々とゴールする選手に抜かれていき、クラス内12位くらいに終わり入賞を逃す。6位内に入ってぜひとも表彰台に立ってみたい。

 

f:id:inoueben:20180219162354j:plain

ジュニアのみなさんと仲良く記念撮影。ジュニアを引率するお母さんは決まってヒステリーを起こしている。。。「どーしてゴーグル忘れてくるのよアンタ!!!キィイイイイ」という感じです。

 

 

f:id:inoueben:20180219162554j:plain

晴れた日のたいらは練習には最高の場。ひたすら滑る。

 

 

f:id:inoueben:20180219162636j:plain

積雪が2メートルに届く勢いの白峰。違う惑星か。

 

f:id:inoueben:20180219162726j:plain

白峰桑島地区を早朝に散歩していて見つけたかわいい奴ら。

 

 

f:id:inoueben:20180219162946j:plain

医王山スキー場のチャレンジコースは、雪崩?のせいで巨大クラックが。もちろん滑走禁止。ちなみに市営なのでリフト券が格安!(午前券820円)

しかし、リフト1本分の滑走時間は近隣地域最速の25秒くらい!20本乗っても滑った気にあまりならなかった。

 

さて、金曜日のマスターズに向けて毎日滑り込んでファイティングスピリットで挑みたい。目指せ38秒台。

 

また次回!!

 

 

スキーブログ2017-18 21th-24th Run @白峰、たいら、セイモア、and Iox アローザ

21th 白峰:マスターズ第2戦(第1戦は大雪のため中止)トップとの差、3秒42

22th たいら フリー滑走

23th セイモア フリー滑走

24th iox  フリー滑走

 

そして、試合がやってきた。今季通算2シーズン目にして、初の30秒台(39秒95)を出したものの、またいろんな課題が見える結果となるレースだった。

 

問題その①:

レース開始までに体が温まらず、調子のいい滑りができない。調子のいい滑りは決まって滑り込んだお昼頃にやってくる。

 

問題その②:

コースのライン取りがまったくできていない。いつもなんとなくただコース内を滑っている。

 

問題その③:

スタートダッシュが遅い。スケーテイングもお嬢様風で、のんびりしている。最初のターンの荷重も乗れていないので、一回加圧が抜けて、再度踏み直すので、ストレス度が高い。

 

などなど。それから白峰のアップ用のゲレンデの斜度が急すぎるので、どうしてもズラしたターンになりがちで、カービングの感覚を取り戻せないままレースに突入するなど。前回のブログで完璧なターンを手に入れたなどとほざいていたけど、完璧なターンは斜度のゆるい、圧雪された場所だけの話でした。すいません!

 

さて、そんなわけなので、週末は滑りを補正するために、たいらスキー場に出かけ、急斜面での練習に励んだが、いまいち感覚がつかめず。日曜日にはセイモアに出かけたが、大雪、吹雪、深雪で、まったく練習にならなかったので、ビールを飲んで山頂のゲレンデに行ったら、いい塩梅で楽しくなってしまった。

 

非圧雪は今まで敬遠していたのだけど、それなりに踏み固められてボコボコになった急斜面をがんばってカービングすることの楽しさに目覚めた僕は、ボール投げを何度もせがむ犬のように、同じことを何度も要求する子供のように、何度も何度も山頂に向かうリフトに乗って、快感を心ゆくまで味わったのでした。

 

セイモアは死人がよく出るスキー場。設計はあの三浦雄一郎氏。三浦雄一郎氏だけに難関コースを作ったのか、遭難者、激突者がやたらと多い。スキー場の雰囲気もそのせいか、どこか暗い。

 

この日もスノーボーダーがリフト下の木に激突して、動けなくなっていた。パトロールが駆けつけ、担架が運ばれ、スノーモービルが駆け寄り、、、。下半身不随とかになってなきゃいいけど、遠目からやばそうな感じだった。

 

いったいいつから大雪なのか記憶に残らないほどずっと雪が降り続き、今週はもう雪地獄。英語教室を開いていても、車で来る生徒は結局渋滞や立ち往生やスタックなどの危険があるので、どんどんキャンセルをしてもらい、おかげで?僕は平日のioxに行くことができたのだけど、僕、もうioxには行かない。ごめんね、iox。

やっぱりあの滑走距離に対して何度もゴンドラに乗るのははっきり言って苦痛でしかなかった。そして、相乗りするヒトリストヒトリストの無言のゴンドラ内も結構きつかった。バーンは柔らかく、カービングもさほど力を入れずとも曲がるし、練習となる急斜面がまったくない。せっかく1日券を購入したのに、10時から滑って13時に帰る決意となった。

 

そして今、このブログを書いている。ioxに行かずにたいらに行けばよかった。やはり浮気はよくないね。

 

週末は、初の岩岳。日曜日にHead Cupという大回転のレースに参加し、前日はHead主催のレーシングキャンプに参加!!さて、強者どもに紛れ込んで修行してくるかな。

 

 



 

f:id:inoueben:20180208154227j:plain

2シーズン目のマスターズ。初めての30秒台だったが、こんなもんじゃねえ^^

 

f:id:inoueben:20180208154321j:plain

勝手にホームゲレンデと呼んでいるが、リフト全長500メートルは、かなりの修行度。

反動で翌日は興奮を求めセイモアへ。

 

f:id:inoueben:20180208154426j:plain

セイモア山頂にて。崖のようなスキー場。だがなぜか楽しい。

 

f:id:inoueben:20180208160152j:plain

f:id:inoueben:20180208160223j:plain

景色は最高のiox。雪の砺波平野。
 

 

さて、もうすでに2月も半ばに向かっているよ。3月は後半からアイスランドに行くので、今シーズンはすでにもう1ヶ月しかないよ。そう思うと涙が出るよ。明日のことを考えつつ、今を生きるよ。By べん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキーブログ2017-18 17th, 18th, 19th and 20th Run @iox, シャルマン, 栂池高原

1/17 iox アローザ 基本練習

1/21 シャルマン火打 ポール練習

1/27, 1/28 栂池高原 フリー滑走

 

28日の朝、早めにゴンドラに乗って栂池の朝一番のゲレンデを滑ってやろうと7時30分くらいにゴンドラ駅に向かうと、白樺ゲレンデを滑る人影。そうか、今日はアーリーモーニングをやっていたのか。

 

ゴンドラはやめて白樺ゲレンデに向かう。長い寒波を抜けて白馬の山々に久しぶりの太陽が降り注ぐ。そんな中、白樺ゲレンデに向かうリフトの上、林の中で深呼吸をした時に、すごく気持ちがよかった。生きている心地がした。再生。生き物としてリセットされた気がした。

 

「母なる大地」。

そんな言葉が脳裏をよぎる。リフトに乗っていると、だいたいそんな訳のわからないことを考え出したりする。

「大地はなぜ父ではなく母と呼ぶのですか?」べんAが問いかける。

「それは生命を生み出すからじゃ」と、べんB。

「でも世界を牛耳っているのは男ばかりです」べんA。

「母なるものは頭がいいのじゃ。バカな男どもにバカな政治をまかせ、金を稼がせ、その裏で母なる性はすべてを司っているのじゃ。」

「でも戦争を止められません」べんAが熱くなる。

とそこで、リフト降り場が近づいてくる。その瞬間、くだらぬ哲学論もあっけなく終わる。べんAもべんBも次の滑りのことで頭がいっぱいになる。

「これだから戦争がなくならんのじゃ」と山の奥でため息が聞こえる。

 

これはもう最高の滑り。白樺ゲレンデはリフト降り場から乗り場まで約1キロくらいの中斜面と緩斜面が交互に続きまるでジェットコースター。雪質は最高。そして、何より僕はすでに理想の滑りを手に入れていた。

 

今日の今日まで昨シーズンから57滑走日くらいを迎えてついに、カービングターンがどういうものなのか、それをどうすれば自由自在に扱えるのかがわかり、実際にできるようになった。

 

体重移動、体軸、荷重、外傾角と内傾、エッジング、外足の曲げ伸ばし等々。

 

考えれば考えるほど、修正すべきことは山ほどあったが、この度、その全てが一つの線上で結ばれ、最高の滑りへと繋がった。(もちろん、あくまでも独りよがりの範囲内ですが)

 

というわけで、そんな滑走を手に入れて最高のコンディションの中で滑るのだから、それはもう最高としか言えません。

 

そしてある程度の目標に達してしまった寂しさも同時に感じる次第でありました。

 

もちろんこれは整地のみでできる滑りなので、課題としてはポール、非圧雪、コブなど、取り組み課題はさらにあるわけだけど、とりあえず、基本の姿勢は手に入れたわけなのです。涙が出るばかり。

 

さて、そんなことだから、他の日の滑りについては軽くだけ触れておこう。

 

17日のioxは濃霧と雨の中。

ゲレンデにはそれでもぽつぽつと人がいた。学生と変態だけだったが。

 

21日のシャルマンはポール練習。

この日もお一人様。この日初めて、外傾角を作りながら内傾するという一見矛盾する動作を理解した。

 

27日は泊まりで栂池高原。(お一人様)

朝から高速道路情報を見ていると小杉インターで重大事故のため通行止め。そのうち解除されると思って、朝の9時くらいに金沢を出たが、ラジオで渋滞のお知らせを聞き、砺波インターで降りて富山県内を迂回して通行止めを回避しようとしたが、富山の県道、雪道Deathロード!!脳震とう起こすかと思うくらいの凸凹道で、石川県より訳悪いやんけ!!!と富山の雪道対策も遅れているのだと実感した。

 

そんなこんなで昼過ぎにようやくたどり着いたよ、栂池高原。今回のお宿はネットで最安値で見つけたお宿、ロッヂ招仙。味のあるフロントのおばあさまのまあまあ長いお話に耳を傾けながらスキーをする準備をし、いざスキーを担いでゲレンデへ。徒歩5分。めっさ遠かった。

 

そんな感じで写真ダイジェスト。

 

f:id:inoueben:20180129101525j:plain

味のあるロッヂ招仙。

 

f:id:inoueben:20180129101619j:plain

宿泊客のほぼ全員がスノーボーダー

 

f:id:inoueben:20180129101736j:plain

お一人様合宿ゆえの孤夕食。(喫茶イコイ@栂池)

 

f:id:inoueben:20180129101839j:plain

栂池で最近気に入った白樺ゲレンデで、お決まりの自撮りをぱしゃり。このあとiPhoneの電源落ちた。iPhone寒さに弱すぎ。

 

 

f:id:inoueben:20180129102048j:plain

安定のシャルマン。いずれ非圧雪を経験させていただきます。ファットな板をレンタルして。

 

f:id:inoueben:20180129102221j:plain

最後に雨と霧のioxアローザ。

高速で新潟のシャルマンや長野の栂池などから帰ってくると、石川県に入る手前で必ずこのスキー場が見えてくる。医王山を見ると、帰ってきたなあとしみじみ思う。そんな僕は石川人。

 

さて、次回はマスターズ! 初戦が大雪で中止になった(おかげで?)、一応の完成したターンを持って挑めます!押忍!!